1.2020年度大阪府訪問看護実態調査について
大阪府では、大阪府内の訪問看護ステーションにおける訪問看護の現状と課題を把握する
ことにより、今後の訪問看護の安定的な提供に向けた方策を検討するための基礎資料と
することを目的に、毎年1回、本調査を行っております。
2020年度の調査依頼は2020年12月9日発送にて、府内訪問看護事業所に郵送しています。
大変重要な調査ですので、回答にご協力いただけますよう宜しくお願いいたします。
「2020年度 大阪府訪問看護実態調査のページ」 ← こちらをクリック
2.オンライン研修受講について
(テスト体験期間を設けています)
当会では2020年7月以降 各種研修会を企画しています
現時点で、オンライン研修(ZOOMによる)の案内を開始していますが
この研修受講にあたり、ご不安な方を対象に 接続の確認のための
ZOOMテスト体験を平日12:15~1300まで開催しています。
下記ページに詳細を掲載しておりますので、是非ご活用ください。
http://daihoukan.or.jp/online-setuzoku-test/
3.診療報酬改定について
令和2年度診療報酬改定についての情報はこちら(厚生労働省HP)
訪問看護事業に関連する部分の抜粋 ← こちらをクリックしてください
4.新型コロナウイルス関連情報について
特設ページを開設しています。大阪府の最新情報等も随時掲載しています
また、日本訪問看護財団「訪問看護従事者の対応例」が大変参考になります
どうぞご確認下さい
➔ 大阪府の訪問看護ステーションで取り組んでいる感染予防対策事例
➔ 日本訪問看護財団 新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ
新型コロナウィルス感染症情報提供(厚生労働省、大阪府)
◎厚生労働省ホームページ(随時更新されています)
自治体・医療機関・社会福祉施設等向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症)
◎大阪府ホームページ(随時更新されています)
新型コロナウイルス感染症について
➔府民のための啓発資料 受診相談 労働相談
中小企業事業者相談窓口(緊急融資)などへのリンクページがあります
5.当会が行う研修・イベント・会議の対応について
当会の研修・イベントについては、2020年7月以降に変更しています(2020年6月10日)
その内容をオンラインとしています。
≪研修・イベント≫
現時点で、当会の研修・イベントは、全て7月以降に予定を変更しております
現在計画の研修・イベントにおいても、急きょ中止、延期とする場合があります。
≪集合研修の感染予防対策≫
集合研修にあ た り、研修室は、受講者・講師・担当者含め、収容人数の半数以下に
するなど、大阪府のイベント対策に準じて対策をとっていますが、参加者も集合研修では、
3密を避け、添付書類の事項を守って行動してください。
添付書類:集合研修の感染予防対策
≪会議開催について≫
当会の会議は、集合せずできる限り書面会議を活用します。
どうしても開催が必要な場合は、3密(※)を避けて、時間を短縮し実施します。
※ 「密閉」「密集」「密接」を避けた会議
1)当会会議を当会研修室使用時は、13名以内を限度とし、席の間隔を離します
(13名以上の会議が必要な場合は、別会場を借りる)
2)ドア・窓を開放し、換気をよくします
3)1回の会議時間は1時間未満とします。
当会では、現在少人数、短時間のオンライン会議の開催も行っています。
≪情報交換・情報共有≫
当会からの情報提供は、できる限り当会ホームページに情報を集約し、会員に提供します。
役員・委員には、SLACKを活用し、新着情報を随時お知らせしますので、必要事項の会員への情報提供周知をお願いします。
ブロック会等の情報交換、情報共有は、SLACKやMCS、電話、FAXなどを主体としてください.
6.拠点ステーションの皆様へ(災害関連)
2020/01/11 拠点ステーションマニュアルができました。医療用資材のリュックとともに
各拠点ステーションへ発送を順次行いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
詳しくは、災害対策検討委員会のページをご参照ください。
2020/01/14 拠点ステーションにお送りした非常用電源の機体番号・保証書番号・整理番号は、
災害対策検討委員会のページに掲載しております。ご確認下さい。
2020/02/01 当会作成の災害対策マニュアルを現在作成中です。
災害対策検討委員会のページに掲載しております。どうぞご確認ください。