オンライン研修(ZOOM研修)について
及び ZOOMのテスト体験について
ZOOM研修のご案内
大阪府訪問看護ステーション協会で提供する研修は、オンライン研修と集合研修があります。
オンライン研修の場合は、その多くがZOOMというWebミーティングシステムを利用しています。
Zoom利用方法
1)ZOOMを利用するのに必要な環境
オンライン研修の事前の段取りとして、Webミーティングシステム「Zoom」のダウンロードと設定をお願いします。この段取りは、下記のとおり非常に簡単ですのでPCサービスの利用が不慣れな方も心配する必要はありません。
Zoomの使用料は無料ですが、通信料は有料となりますので、ご自宅や会社の無料WIFIの使える環境で参加して下さい。(特にスマホ等を使用の場合は、データ料にはご注意下さい。)
また、PC、スマホ、タブレットいずれの通信機種もご利用いただけますが、PCをお持ちの方は、なるべくPCをご利用されることをお勧めします。ただし、PCをご利用される場合で、「Webカメラ」と「スピーカー」が無いPCの場合は、原則「Webカメラ」や「スピーカー」などを、ご準備ください。これらを準備した上で、ZOOMのダウンロード・設定をおこなうようにしてください。
Q. 絶対に「WEBカメラ」と「スピーカー」が必要ですか?
★カメラが付いておらず、マイクだけで参加した場合、ビデオオフで参加したのと同じ状況になります。音声のやり取りはできます。
★スピーカーのないPCでは、音声は聞こえません。コンピュータのイヤホンジャックに、イヤホン等を接続することで音声は聞こえます
よって、オンライン講義のみであれば、イヤホンがあれば、受講ができます。質疑やブレイクアウトセッション(GW)など、発言を必要とする場合は、マイクつきイヤホンがあれば大丈夫だといえます。(相手に自分の顔は映らないです。)
必ず、研修を申し込む前に受講者の責任の下、環境の設定と確認をお願いいたします。
接続上の注意点(これだけは注意)
当会では、オーディオ設定は、インターネットによる音声のみを選択出来るようにしておりますが
「インターネットによる音声」「ダイヤルイン」の2つが選択できるよう設定されている場合は
必ず「インターネットによる音声」を必ず選択するようにお願いいたします。
「ダイヤルイン」は国際電話料金が発生する可能性があります。
2)ZOOMのダウンロード方法
手順① Zoomソフトのダウンロードをして下さい。
https://zoom.us/download ← クリック
◆スマホ、タブレットの場合は、「Zoom」でアプリを検索して下さい。
手順② Zoomミーティングの解説ビデオをみて下さい。
https://zoom.us/
基本的に以上で段取りは完了です。
より詳細にシステムを知りたい人は、
手順③ パソコン版の操作方法で詳細を学んで下さい。
https://zoom.nissho-ele.co.jp/blog/feature/zoom-app.html
3)ZOOMのテスト体験
インストールが完了したら、当会では、平日12:15~13:00まで、「ZOOMテスト体験時間」を設けております
ご使用予定のデバイス(PC、IPAD、スマホ等)で、接続をテストしてください。
◆zoom 体験(無人)
平日いつでもだれでも体験できます(申し込み不要)
開催日時;2020年12月18日までの 平日 12:15~13:00
URL; https://zoom.us/j/98920747090?pwd=MnhRYURZTnlFazQ0Q0ZCeTJBTGszdz09
ミーティングID ;989 2074 7090
ミーティングPSW;9gT6kp
このURL及びID,パスワードは、テストミーティングのみのURLとなります。
なお、上記体験用のZOOMのURL、ID、PSWは定期的に変更しておりますので、
テスト前には本ページにてご確認ください。
◆miniZOOM体験研修(15分)
開催日時: 毎月第4水曜日 12:30~12:45(15分間)
たった15分。講師がコンパクトにまとめてお伝えします!(要申し込み)
なお、当会のオンライン研修(ZOOMによる研修)をお申し込み時は
申し込み前に必ず、このオンライン研修のための「ZOOM体験時間」で、
ご使用予定のデバイス(PC、IPAD、スマホ等)で、接続をテストし
接続できるかを確認してから、お申し込みください。
その他不明点は、お気軽にお問い合わせ下さい。