【2025年度 訪問看護一日職場体験 申込ページ】

ホーム 訪問看護とは 訪問看護師を目指す方へ 訪問看護インターンシップ事業 【2025年度 訪問看護一日職場体験 申込ページ】

◎ 体験実施フロー 

体験日 2週間前までの予約が可能です
WEB予約システムのカレンダーとスケジュール等が合わない方も調整可能です
エントリー情報は、当協会と予約された体験希望先の担当者と共有させていただきます

◎体験申込完了までの概要

◎申込方法および体験終了までの流れ

STEP1

エントリーフォームの入力

・数人まとめてのエントリーは不可(1名ずつ入力)
・申込完了後、自動返信メールによりWEB予約システムのフォームが付与される
・自動返信メールが届かない場合:迷惑メール先やご自身のメルアドが間違っていないか確認する
 必要あれば再度申込(申込の重複があってもNo problem!)

・下記PDFより、日程と体験先の候補を確認する
・療養者宅の訪問希望者:療養者宅訪問欄の『あり』のステーションを選択する

・下記のフォームに希望を(ステーション名・日時等)入力する
事前相談も可能です。体験をあきらめずに当協会へご連絡ください。
ご相談はこちら:06-6767-3800

・STEP2で選択した日程をWEB予約システムに入力する
・予約完了後自動返信にて決定通知が届く
・届かない場合:迷惑メールを確認or再度申込する

・下記のフォームに希望を(ステーション名・日時等)入力する
事前相談も可能ですので、体験をあきらめずに当協会へご連絡ください。
ご相談はこちら:06-6767-3800

3) 予約後に日程変更したい場合

Web予約システムからの変更はできませんので当協会へ連絡をしてください。
連絡先:06-6767-3800  メール:stapro@daihoukan.or.jp

STEP4

受入れステーションへ電話連絡

・予約完了後、2〜3日以内(土日祝を除く)に体験先へ営業時間内に電話をする
友人、知人と同じ体験先希望の場合:代表者が電話連絡し内容を必ず周知する
(連絡先:STEP2の受入れステーション一覧から)

≪電話で伝えること・確認すること≫
1) 「看護学生の一日職場体験を予約している(学校名)の(氏名)です。」と挨拶する
2) 所属名(学校名)、氏名、体験日及び、療養者宅への訪問希望の有無を伝える
3) ステーションまでのアクセスの確認する(最寄り駅や、公共交通機関、道順など)
4) 当日の集合時間と場所の確認する
5) 服装、その他の持参物品の確認する
6) 緊急連絡先(ご自身の携帯番号)を必ず伝える

STEP5

受入れステーションとの打合せ終了報告フォームの入力

・体験先へ電話連絡終了した旨を、大阪府訪問看護ステーション協会事務局に連絡する

STEP6

体験までの準備 その1  (検温の実施と健康チェックリストの記入)

・体験からさかのぼって1週間前から、体温測定と【健康チェックリスト】を記入する

STEP7

体験までの準備 その2 (参加事前記入シートの記入)

・シートを記入し、1部コピーする(ディスカッション時の参考資料とする)

STEP8

一日職場体験の参加

・集合時間までに到着する(手洗い、マスク必須 体験に見合った服装)
・【健康チェックリスト】【参加事前記入シート】を管理者(担当者)へ提出する

STEP9

体験終了報告フォームの入力

・ステーション内で報告書フォームを入力し送信する

STEP10

体験終了

・片付け、挨拶をして終了

◎体験に関する注意事項(必ずお読みください)

【感染防止・体調管理について】

① 体験7日前~体験当日まで【健康チェックリスト】を記入し、該当項目がないことを前提に参加する
発熱、咳、下痢、嘔吐等、感染症状がある場合は、お休みください。
② 犬や猫、ハウスダスト等のアレルギーなど、体験に関連する情報は体験先にお伝える
③ 体験日は、マスクの着用と手指消毒を徹底する
④ 体験時の感染対策は、基本的に体験先の指示に準ずる

【その他の注意事項】

① 参加キャンセル、欠席について
体験のキャンセル(日程変更含む)や欠席は、やむを得ない理由を除いてはお控え下さい。
やむを得ず、キャンセルや欠席をされる場合は、参加者から【体験先ステーション】と【当協会】へ必ず連絡を入れるようお願いいたします。
※Web申込みシステムからのキャンセルは、できませんので必ず連絡をして下さい。

② 台風や災害時の対応について
警報レベルの台風や災害、公共交通機関の休止などの場合は、体験ステーションへ連絡の上、無理に参加はされませんようお願いいたします。計画的な中止とさせていただく場合は、ご連絡させていただきます。

③ 保険加入について
体験中の事故は、個人の責任になりますのでくれぐれもご注意ください。事故対応が可能な保険への加入を推奨します。(→体験日の移動中や現場でのご自身の怪我が保障対象となります。)

④ 服装(靴を含む)やマナーについて
服装は必ず、体験前のお電話で確認してください。また、体験日は、ステーションでのマナーについても十分留意してご参加ください。

関連ページのご紹介