会員向け一覧
2023年度版「訪問看護のご案内」作成の為の回答入力フォーム(新規掲載施設用)
2023年8月発信 「会員番号1299」以降 の会員施設の皆様へ
当会では 訪問看護をより使っていただけるよう「訪問看護のご案内」
を作成し、病院や地域にお配りし、ご好評をいただいております
訪問看護の利用方法や会員施設の名称や特性、連絡先などが一覧で掲載されています。
2023年度の本冊子作成にあたり、施設情報を以下よりご入力いただきますよう
よろしくお願いいたします。(回答の入力は8/28(月)までにお願いいたします)
※「会員番号1298」までの事業所は、すでに郵送済みの書面にて掲載内容をご確認の上、FAXにてご回答ください。
〇「-2023年度版-訪問看護のご案内」の作成と質問表のWeb回答について
24時間人工呼吸器装着者に関するアンケートご協力のお願い
掲載日 2023年8月21日
会員施設の皆様へ
この度、大阪府より、災害に備えて、「24時間人工呼吸器装着者の現状把握」の依頼がありました。
これは、当会の「拠点ステーション」事業に関連するものです。
アンケート用紙は、8月18日に会員の事業所に郵送させていただきました。
なにとぞ、回答にご協力のほど、よろしくお願いいたします。
・アンケートの回答は、8月31日までに、FAXでお願いします。
⇒ご返送先FAX番号:06-6767-3801
・24時間人工呼吸器装着のご利用者さまがおられない場合でも、「無」でご回答ください。
・アンケート用紙が無い場合は、下記からダウンロードしてご使用ください。
2023年度大阪府看護学生等インターンシップ事業〜 一日職場体験〜のご案内
●●●大阪府看護学生等インターンシップ事業のご案内●●●
訪問看護師をこころざす皆様へ
~訪問看護に興味がある、また就職を考えている看護学生や訪問看護未就業者の皆さまに
職場体験を通して、訪問看護の魅力を感じていただく事業です~
【一日職場体験のご案内】 ~訪問看護ステーションを訪れてみましょう~
❖ 対象者➡ 大阪府の看護師養成学校および看護系短大大学の看護学生
訪問看護未就業の看護職の皆様
❖チラシ➡ こちら
❖ 申込 ➡ こちら 【体験申込ページ】
【体験についての説明】も【体験申込ページ】から閲覧できます
受入参加事業所の皆様へ
~訪問看護の安定的な供給を実現し、訪問看護サービスの向上を図ることを目指しています~
【受入参加事業所のご案内】 ~一日職場体験ご参加決定事業所様へ~
❖受入参加事業所(訪問看護ステーション)の詳細ページ ⇒ こちら
注意)こちらは、既に決定した受入参加事業所様のページです
2023年度
『訪問看護のレセプト請求業務を学ぼう』
第1回 レセプト記載編
2023年度『訪問看護のレセプト請求業務を学ぼう』
第1回 レセプト記載編
【案内】
★対象:大阪府内の訪問看護ステーションに従事されている事務員・管理者・請求業務を行う担当者
★案内チラシは こちら
★研修資料の掲載期間が終了となりました。
注意! 1)研修のページは、パスワードが必要です。
研修のZoomのURLの案内と同時にメールでお知らせしています。
2)事前にダウンロードし、紙媒体でご準備いただくことを推奨いたします。
3)閲覧期限は、5月29日(月)12:00までとさせていただきます。
【申込方法】
★定員に達しましたので、受付を締め切らせていただきました
【研修後のアンケート】
★研修ご参加とアンケートのご協力をありがとうございます。
下記のURLかQRコードを読み取り、ご入力下さい。
![]() |
研修後のアンケートのURLは⇨こちらから |
【研修後のアンケートに関するQ&A】
★トップページ Q&Aからご閲覧下さい。
リンクはこちら
2023年度 新規入会・継続手続きを開始しました!
掲載日 2023年3月1日
3月1日より2023年度の新規入会および継続手続きを開始しています。
下記、入会案内のページを必ずお読みの上、申し込みフォームから手続きしていただきますよう
よろしくお願いいたします。
↓↓↓
https://daihoukan.or.jp/nyukai/
お手続きは2023年3月1日~4月30日の期間にお願いします。
※2023年度総会のご案内は、
4月30日までの入会・継続手続きが完了されている会員施設にお送りいたします。
2022年度大阪府看護学生インターンシップ事業〜 一日職場体験2期〜のご案内
●●●大阪府看護学生インターンシップ事業のご案内●●●
訪問看護師をこころざす皆様へ
~訪問看護に興味がある、また就職を考えている看護学生や訪問看護未就業者の皆さまに
職場体験を通して、訪問看護の魅力を感じていただく事業です~
【一日職場体験2期のご案内】 ~訪問看護ステーションを訪れてみましょう~
❖ 対象者➡大阪府の看護師養成学校および看護系短大大学の看護学生
訪問看護未就業の看護職の皆様
❖チラシ➡こちら
❖ 申込 ➡こちら(学生・訪問看護未就業者の詳細ページ)
注意)2段階の申込フォーム形式です。申込マニュアルをよくお読みください。
❖学生・訪問看護未就業者の詳細ページ(実施ガイド等)は➡こちら
協力参加事業所の皆様へ
~訪問看護の安定的な供給を実現し、訪問看護サービスの向上を図ることを目指しています~
【協力参加事業所2期のご案内】 ~一日職場体験ご参加決定事業所様へ~
❖協力参加事業所(訪問看護ステーション)の詳細ページ ⇒ こちら
注意)こちらは、既に決定した協力参加事業所様のページです
『知ろう!学ぼう!分かろう!訪問看護の請求業務』MASTER編
適正化部会研修
研修テーマ:『知ろう!学ぼう!分かろう!訪問看護の請求業務』MASTER編
【案内】
★対象:大阪府内の訪問看護ステーションに従事されている事務員・管理者・請求業務を行う担当者
★案内チラシはこちら
★研修資料は こちら
注意! 1)研修のページは、パスワードが必要です。
研修のZoomのURLの案内と同時にメールでお知らせしています。
2)事前にダウンロードし、紙媒体でご準備いただくことを推奨いたします。
3)閲覧期限は、12月21日(水)17:00までとさせていただきます。
【申込方法】
★お申込み期間は終了致しました
【研修後のアンケート】
★研修ご参加とアンケートのご協力をありがとうございます。
下記のURLかQRコードを読み取り、ご入力下さい。
![]() |
研修後のアンケートのURLは⇨こちらから |
【研修後のアンケートに関するQ&A】
★トップページ Q&Aからご閲覧下さい。
リンクはこちら
『知ろう!学ぼう!分かろう!訪問看護の請求業務』ADVANCE編 受講者の皆さん 研修資料はこちらから。
適正化部会研修
研修テーマ:『知ろう!学ぼう!分かろう!訪問看護の請求業務』ADVANCE編
【案内】
★対象:大阪府内の訪問看護ステーションに従事されている事務員・管理者・請求業務を行う担当者
★案内チラシはこちら
★ 研修資料は こちら ★
注意)研修資料のページは終了致しました
【申込方法】
★申込期限となりました。
次回の研修のご参加をよろしくお願い致します。
【研修後のアンケート】
★研修ご参加とアンケートのご協力をありがとうございます。
下記のURLかQRコードを読み取り、ご入力下さい。
![]() |
研修後のアンケートのURLは⇨こちらから |
2022年アーカイブ配信研修 『困っていませんか?レセプト記載、こんな間違いが多いようです!』
2022年アーカイブ配信研修
『困っていませんか?レセプト記載、
こんな間違いが多いようです!』
〜診療報酬改定に伴うレセプト記載の変更点を重点に~
2022年6月3日に開催いたしました研修の動画です。
講義は、ポイントをギュッと絞った内容となり、前半・後半で約35分程です。
大阪府内の訪問看護ステーションの請求業務を担われる事務職・管理者の皆様に
ご活用いただければ幸いです。
【案内】
★対象:大阪府内の訪問看護ステーションに従事されておられる方で
請求業務を担う事務員・管理者・請求業務を担う担当者
案内チラシはこちら
【申し込み方法】
★申込みフォームはこちら ※申込は終了致しました。
【募集期間】 :2022年7月13日~9月16日
(1期募集:7/13~7/31 案内開始日は8/1~ )
(2期募集:8/1~8/14 案内開始日は8/15~)
(3期募集:8/15~8/31 案内開始日は9/1~)
(4期募集:9/1~9/16 案内開始日は9/17~)
【動画配信期間】:2022年8月1日~9月30日
★研修資料・動画は⇨こちら から ※パスワードが必要です
(パスワードは、申し込み・ご入金後にメールでご案内)
■■お申込者以外の方とパスワードの共有は厳禁です■■
◆動画配信期間は終了となりました◆
★動画視聴後のアンケートについてのお願い
今後のより良い学びの場の企画検討の為に、皆様のご意見をいただきたいと思います。
ご協力の程よろしくお願い致します。(複数回視聴の場合は、1回のみで結構です)
下記のQRコードかURLからアンケートフォームにアクセスができます
![]() |
動画視聴後のアンケートのURLは⇨こちらから |
濃厚接触となった訪問看護職員の就業停止期間短縮のための 抗原検査(定性)キット配布のご案内(会員限定)→終了しました
お申し込み多数のため、在庫上限に達しましたので、配布を終了させていただきます。
ご了承ください。
2022年7月20日 掲載
会員施設の皆様へ
いつも当会事業にご協力、ご支援いただき誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染が急激に再拡大しています。これに伴い、事業所内職員の濃厚接触者が急増しているようです。
現在、実施している抗原検査キット配布ですが、希望事業所の増加から1回の配布数を制限し、多くの事業所に配布できるよう、1事業所につき配布上限数を20セットに変更いたします。
皆様のご理解をお願いいたします。
【当会抗原(定性)キットの申し込み要件】
要件 当会会員施設で、対象者(濃厚接触)が発生した場合に限り申込みを受付します
【申し込み方法】
上記要件に該当し、検査キットの提供を希望される事業所は、以下手順で申し込みください。
1.以下申し込みフォームより、必要事項を入力し送信してください。
申込フォームはこちら ➣ 上限に達したため終了しました
2.上記を送信後、当会まで返信用レターパックまたはゆうパックをお送りください。
・5セットの場合・・・レターパックライト(ブルー)
・10セットの場合・・・レターパックプラス(レッド)
・15セット以上・・・ゆうパック
お送りいただくレターパック・ゆうパックは以下の要領でお願いします。
※お送りいただく封筒の裏面に「事業所名、住所、管理者名」及び「検査キット希望」と記載してください。
<レターパックの場合>
①レターパックを郵便(A4 封筒等)にて、当協会にお送りください。
※保管用シールは、はがさないで下さい。
②レターパックには、必ず、返信先の訪問看護事業所名を記載してください。
<ゆうパックの場合>
①ゆうパック・袋(小)と着払伝票を郵便(A4 封筒等)にて、当協会にお送りください。
②着払伝票には、必ず、貴事業所の住所、送り先名を記載してください。(下記参照)
【注意事項とお願い】
1.提供する検査キットは、薬事法承認の抗原(定性)検査キットです。
2.本キットの使用については、添付の使用説明書を熟読し、事業所の責任の下ご使用ください。
3.本検査キットは、濃厚接触となった訪問看護職員等の就業停止期間短縮を目的としたものであり、有症状者(職員・利用者)への検査を目的としたものではありません。
(有症状者の職員利用者は、医療機関のPCR検査、またはスマホセンターのPCR検査等を活用してください)
4.キットは数に限りがあり、不要な備蓄とならぬよう、緊急時のみの申し込みとしてください
5.本検査キットは、なくなり次第、配布終了となりますことをあらかじめご了承下さい。
6.土日については、郵便の配送がないため、翌営業日の発送となりますのでご了解ください
7.WEB申し込みは、当会で申込数の把握をするためのものであり、申込者へキットの確保を約束するものではありません。
(WEB申し込み後、5日たっても返信用レターパック・ゆうパックの到着がない場合は、WEB申し込みをキャンセルされたものとして扱います)
【配布するキットの保存方法】
今回、ご提供するキットは、1℃~30℃の保管となります。説明書を確認し正しく保管、ご使用をお願いします。
【レターパックの購入について】
レターパックの購入は郵便局 又は 取り扱いのあるコンビニで購入が可能です。
☆参考
大阪府では訪問看護ステーション対象なら、1回/週抗原検査を申し込むことができます。
検体提出先は和泉・茨木・大阪府庁となります。