会員向け一覧
2023年度 新規入会・継続手続きを開始しました!
掲載日 2023年3月1日
3月1日より2023年度の新規入会および継続手続きを開始しています。
下記、入会案内のページを必ずお読みの上、申し込みフォームから手続きしていただきますよう
よろしくお願いいたします。
↓↓↓
https://daihoukan.or.jp/nyukai/
お手続きは2023年3月1日~4月30日の期間にお願いします。
※2023年度総会のご案内は、
4月30日までの入会・継続手続きが完了されている会員施設にお送りいたします。
2022年度大阪府看護学生インターンシップ事業〜 一日職場体験2期〜のご案内
●●●大阪府看護学生インターンシップ事業のご案内●●●
訪問看護師をこころざす皆様へ
~訪問看護に興味がある、また就職を考えている看護学生や訪問看護未就業者の皆さまに
職場体験を通して、訪問看護の魅力を感じていただく事業です~
【一日職場体験2期のご案内】 ~訪問看護ステーションを訪れてみましょう~
❖ 対象者➡大阪府の看護師養成学校および看護系短大大学の看護学生
訪問看護未就業の看護職の皆様
❖チラシ➡こちら
❖ 申込 ➡こちら(学生・訪問看護未就業者の詳細ページ)
注意)2段階の申込フォーム形式です。申込マニュアルをよくお読みください。
❖学生・訪問看護未就業者の詳細ページ(実施ガイド等)は➡こちら
協力参加事業所の皆様へ
~訪問看護の安定的な供給を実現し、訪問看護サービスの向上を図ることを目指しています~
【協力参加事業所2期のご案内】 ~一日職場体験ご参加決定事業所様へ~
❖協力参加事業所(訪問看護ステーション)の詳細ページ ⇒ こちら
注意)こちらは、既に決定した協力参加事業所様のページです
『知ろう!学ぼう!分かろう!訪問看護の請求業務』MASTER編
適正化部会研修
研修テーマ:『知ろう!学ぼう!分かろう!訪問看護の請求業務』MASTER編
【案内】
★対象:大阪府内の訪問看護ステーションに従事されている事務員・管理者・請求業務を行う担当者
★案内チラシはこちら
★研修資料は こちら
注意! 1)研修のページは、パスワードが必要です。
研修のZoomのURLの案内と同時にメールでお知らせしています。
2)事前にダウンロードし、紙媒体でご準備いただくことを推奨いたします。
3)閲覧期限は、12月21日(水)17:00までとさせていただきます。
【申込方法】
★お申込み期間は終了致しました
【研修後のアンケート】
★研修ご参加とアンケートのご協力をありがとうございます。
下記のURLかQRコードを読み取り、ご入力下さい。
![]() |
研修後のアンケートのURLは⇨こちらから |
【研修後のアンケートに関するQ&A】
★トップページ Q&Aからご閲覧下さい。
リンクはこちら
『知ろう!学ぼう!分かろう!訪問看護の請求業務』ADVANCE編 受講者の皆さん 研修資料はこちらから。
適正化部会研修
研修テーマ:『知ろう!学ぼう!分かろう!訪問看護の請求業務』ADVANCE編
【案内】
★対象:大阪府内の訪問看護ステーションに従事されている事務員・管理者・請求業務を行う担当者
★案内チラシはこちら
★ 研修資料は こちら ★
注意)研修資料のページは終了致しました
【申込方法】
★申込期限となりました。
次回の研修のご参加をよろしくお願い致します。
【研修後のアンケート】
★研修ご参加とアンケートのご協力をありがとうございます。
下記のURLかQRコードを読み取り、ご入力下さい。
![]() |
研修後のアンケートのURLは⇨こちらから |
2022年アーカイブ配信研修 『困っていませんか?レセプト記載、こんな間違いが多いようです!』
2022年アーカイブ配信研修
『困っていませんか?レセプト記載、
こんな間違いが多いようです!』
〜診療報酬改定に伴うレセプト記載の変更点を重点に~
2022年6月3日に開催いたしました研修の動画です。
講義は、ポイントをギュッと絞った内容となり、前半・後半で約35分程です。
大阪府内の訪問看護ステーションの請求業務を担われる事務職・管理者の皆様に
ご活用いただければ幸いです。
【案内】
★対象:大阪府内の訪問看護ステーションに従事されておられる方で
請求業務を担う事務員・管理者・請求業務を担う担当者
案内チラシはこちら
【申し込み方法】
★申込みフォームはこちら ※申込は終了致しました。
【募集期間】 :2022年7月13日~9月16日
(1期募集:7/13~7/31 案内開始日は8/1~ )
(2期募集:8/1~8/14 案内開始日は8/15~)
(3期募集:8/15~8/31 案内開始日は9/1~)
(4期募集:9/1~9/16 案内開始日は9/17~)
【動画配信期間】:2022年8月1日~9月30日
★研修資料・動画は⇨こちら から ※パスワードが必要です
(パスワードは、申し込み・ご入金後にメールでご案内)
■■お申込者以外の方とパスワードの共有は厳禁です■■
◆動画配信期間は終了となりました◆
★動画視聴後のアンケートについてのお願い
今後のより良い学びの場の企画検討の為に、皆様のご意見をいただきたいと思います。
ご協力の程よろしくお願い致します。(複数回視聴の場合は、1回のみで結構です)
下記のQRコードかURLからアンケートフォームにアクセスができます
![]() |
動画視聴後のアンケートのURLは⇨こちらから |
濃厚接触となった訪問看護職員の就業停止期間短縮のための 抗原検査(定性)キット配布のご案内(会員限定)→終了しました
お申し込み多数のため、在庫上限に達しましたので、配布を終了させていただきます。
ご了承ください。
2022年7月20日 掲載
会員施設の皆様へ
いつも当会事業にご協力、ご支援いただき誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染が急激に再拡大しています。これに伴い、事業所内職員の濃厚接触者が急増しているようです。
現在、実施している抗原検査キット配布ですが、希望事業所の増加から1回の配布数を制限し、多くの事業所に配布できるよう、1事業所につき配布上限数を20セットに変更いたします。
皆様のご理解をお願いいたします。
【当会抗原(定性)キットの申し込み要件】
要件 当会会員施設で、対象者(濃厚接触)が発生した場合に限り申込みを受付します
【申し込み方法】
上記要件に該当し、検査キットの提供を希望される事業所は、以下手順で申し込みください。
1.以下申し込みフォームより、必要事項を入力し送信してください。
申込フォームはこちら ➣ 上限に達したため終了しました
2.上記を送信後、当会まで返信用レターパックまたはゆうパックをお送りください。
・5セットの場合・・・レターパックライト(ブルー)
・10セットの場合・・・レターパックプラス(レッド)
・15セット以上・・・ゆうパック
お送りいただくレターパック・ゆうパックは以下の要領でお願いします。
※お送りいただく封筒の裏面に「事業所名、住所、管理者名」及び「検査キット希望」と記載してください。
<レターパックの場合>
①レターパックを郵便(A4 封筒等)にて、当協会にお送りください。
※保管用シールは、はがさないで下さい。
②レターパックには、必ず、返信先の訪問看護事業所名を記載してください。
<ゆうパックの場合>
①ゆうパック・袋(小)と着払伝票を郵便(A4 封筒等)にて、当協会にお送りください。
②着払伝票には、必ず、貴事業所の住所、送り先名を記載してください。(下記参照)
【注意事項とお願い】
1.提供する検査キットは、薬事法承認の抗原(定性)検査キットです。
2.本キットの使用については、添付の使用説明書を熟読し、事業所の責任の下ご使用ください。
3.本検査キットは、濃厚接触となった訪問看護職員等の就業停止期間短縮を目的としたものであり、有症状者(職員・利用者)への検査を目的としたものではありません。
(有症状者の職員利用者は、医療機関のPCR検査、またはスマホセンターのPCR検査等を活用してください)
4.キットは数に限りがあり、不要な備蓄とならぬよう、緊急時のみの申し込みとしてください
5.本検査キットは、なくなり次第、配布終了となりますことをあらかじめご了承下さい。
6.土日については、郵便の配送がないため、翌営業日の発送となりますのでご了解ください
7.WEB申し込みは、当会で申込数の把握をするためのものであり、申込者へキットの確保を約束するものではありません。
(WEB申し込み後、5日たっても返信用レターパック・ゆうパックの到着がない場合は、WEB申し込みをキャンセルされたものとして扱います)
【配布するキットの保存方法】
今回、ご提供するキットは、1℃~30℃の保管となります。説明書を確認し正しく保管、ご使用をお願いします。
【レターパックの購入について】
レターパックの購入は郵便局 又は 取り扱いのあるコンビニで購入が可能です。
☆参考
大阪府では訪問看護ステーション対象なら、1回/週抗原検査を申し込むことができます。
検体提出先は和泉・茨木・大阪府庁となります。
大阪府訪問看護ステーション協会リンクバナーの配布について(会員施設・申込要件あり)
当協会リンクバナーの設置を希望される当会会員施設の皆様へ
当協会では、会員施設(及び企業や関連機関)のホームページから、
簡単に当協会ホームページをご覧いただけるリンクバナーをご用意させていただきました。
【リンクバナー 見本画像(実寸法・透かし付きです)】
(☆透かしのない正規リンクバナーは下記申込フォームからお申し込みください)
バナーA(234 × 60 px)
バナーB(350 × 80px)
バナーC(350 × 240 px)
バナーD(336 × 280 px)
バナーE(125 × 125 px)
バナーF(728 × 90 px)
【申し込み方法】
リンクバナーの提供を希望される事業所(及び、当協会が許可させて頂いた企業・関連機関)は、
下記 大阪府訪問看護ステーション協会リンクバナー使用規約 に同意の上、
当協会指定 申込フォーム にて必要事項を記載し送信して下さい。
当協会より自動返信にて、正規リンクバナーダウンロードページURL・アクセスパスワード・
設定方法をお届けします。なお、設定方法への指導には対応しておりませんのでご了解ください。
(設定方法ページへのご案内のみ)
申込フォームはこちら ➣ 申込フォーム
【大阪府訪問看護ステーション協会リンクバナー使用規約】
1.著作権について
当協会ホームページ上のコンテンツの著作権は原則として当協会が所有するホームページに
掲載されている全ての画像、文章のデータについて、無断転用・無断転載をお断りします。
2.設置の条件
1)当協会リンクバナーは、お申し込みいただいた当会会員施設であれば、設置はフリーです。
2)企業や関連機関については当会までご連絡の上、ご相談下さい。
3)但し、以下のようなホームページからのリンクはお断りいたします。
*当協会会員施設ではない又は、未許可の関連企業・機関のウェブサイトからのリンク
*当協会の趣旨に合わないホームページからのリンク
*当協会または第三者の商売を誹謗中傷、名誉毀損をしている(又はおそれのある)もの
*当協会または第三者の財産、名誉、プライバシーを侵害している(又はおそれのある)もの
*公序良俗に反するもの
*閲覧者の判断に誤導・錯誤を与えるおそれのあるもの
4)本バナー使用規約に反すると判断(発見)した場合は、当協会よりバナーリンクを外して
いただくご連絡をさせていただきます。この場合、連絡後1週間以内に削除してください。
3.リンク設定箇所
リンクは当協会ホームページ トップページのみといたします
(トップページ以外のリンクは行わないでください)。
4.免責事項
*当協会のバナーリンクをご利用になった事により生じたいかなる損害についても責任を負いません。
*当協会ホームページはURLを変更・削除する場合があります。
URLの変更・削除の連絡はいたしません。
2022年度適正化部会研修『知ろう!学ぼう!分かろう!訪問看護の請求業務』BASIC編
適正化部会研修
研修テーマ:『知ろう!学ぼう!分かろう!訪問看護の請求業務』BASIC編
【案内】
★対象:大阪府内の訪問看護ステーションに従事されている事務員・管理者・請求業務を行う担当者
★案内チラシはこちら
★研修資料は こちら
注意)資料のページはパスワードが必要です。
パスワードは、研修のZoomウェビナーのURLの案内と同時にメールで送信いたします。
【申込方法】
申し込み期間は終了致しました
【研修後のアンケート】
★研修ご参加とアンケートのご協力をありがとうございます。
下記のURLかQRコードを読み取り、ご入力下さい。
![]() |
後のアンケートのURLは⇨こちらから |
2021年度大阪府訪問看護実態調査の結果を公開しました
2022年3月31日掲載
2021年度大阪府訪問看護実態調査の報告書が完成いたしましたので
ご報告いたします。
回答いただきました多くの訪問看護ステーションの皆様
ご協力誠にありがとうございました。
本結果を是非ご活用ください。
●実施期間 2021/11/25~2021/12/25
●回答事業者1,036件(回収率69.3%)
●調査項目
事業所属性 管理者 職員 利用者数 訪問看護回数 質評価
災害対策 Covid-19の影響 療法士のリハビリを中心とした訪問看護
暴力、ハラスメント被害について
看護学生実習 新卒看護師の経験と今後の採用 他
下記クリックするとPDFが表示されます
過去の大阪府訪問看護実態調査報告書
1.2020年度大阪府訪問看護実態調査報告書[PDF](2021年3月31日公開)
2.2019年度大阪府訪問看護実態調査報告書[PDF] (2020年7月28日更新)
3.平成30年度訪問看護実態調査の結果(大阪府HPへリンクします)
★濃厚接触となった訪問看護職員の就業停止期間短縮のための 抗原検査(定性)キットの配布申込み(会員/要件変更)
2022年1月25日 掲載 (会員施設限定でご案内 全ブロック会SNS登録事業所へ発信)
2022年2月3日 修正/投稿発信 (投稿にて全体公開 対象;会員施設(要件の変更なし)
2022年3月19日 修正/
赤字の部分が3/19からの対応変更(修正)箇所となります。
2022年7月20日 内容修正 →新ページをご確認ください。
濃厚接触となった訪問看護職員の就業停止期間短縮のための 抗原検査(定性)キットの配布申し込み(会員施設)
会員施設の皆様へ
いつも当会事業にご協力、ご支援いただき誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症オミクロン株の急激な感染拡大において、大阪府では1月19日より,エッセンシャルワーカーとして認められた府内の事業において、保健所の調査を待たず、事業所で陽性者と濃厚接触の可能性のある従業員の方を確認(調査)し、調査により濃厚接触と判断される従業は一定期間の自宅待機となります。
但し、医療介護従事者においては、無症状かつ規定の検査で自宅待機期間短縮が可能とできるとされており、当会では、これに必要な、抗原検査キットの配布を行っています。
当会では、承認済み抗原(定性)検査キット当会では対象となる会員施設に申込制による抗原検査キットの配布を1月25日より行っているところであり、3月19日より要件変更しました
下記の行政通知文書の確認を必ずお願いします ■医療従事者(介護従事者)である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について
■オミクロン株の特徴を踏まえた濃厚接触者の特定・行動制限及び積極的疫学調査について(参考) ■濃厚接触者である医療従事者への使用を目的とした抗原定性検査キットの 無償配付について(大阪府事業) |
【当会抗原(定性)キットの申し込み要件】(会員/濃厚接触となった従業員1名あたり5個へ変更)
要件 当会会員施設で、対象者(濃厚接触)が発生した場合に限り申込みを受付します
※ お急ぎでない場合➣ 大阪府事業 医療機関等への抗原検査キット配布(一律50個)
【申し込み方法】
上記要件に該当し、検査キットの提供を希望される事業所は、以下手順で申し込みください
1.以下申し込みフォームより、必要事項を入力し送信してください。
申込フォームはこちら ➣ 申込は終了しました
2.上記を送信後、当会まで返信用レターパックをお送りください。
(レターパック1個あたり抗原キット5個を送ります)
お送りいただくレターパックは以下の要領でお願いします。
①レターパックはブルー、レッドいずれも可(保管用シールは、はがさないで下さい)
②レターパックには、必ず、返信先の訪問看護事業所名を記載
③お送りいただく封筒の裏面に「事業所名、住所、管理者名」及び「検査キット希望」と記載
(2/3よりN95マスクの配布も行っており、混乱しないためです。協力お願いします)
【注意事項とお願い】
1.提供する検査キットは、薬事法承認の抗原(定性)検査キットです。
2.本キットの使用については、上記リンクの大阪府のページを熟読し、事業所の責任の下ご使用ください。
3.本検査キットは、濃厚接触となった訪問看護職員等の就業停止期間短縮を目的としたものであり、有症状者(職員・利用者)への検査を目的としたものでないことを申し添えます。(有症状者の職員利用者は、医療機関のPCR検査、またはスマホセンターのPCR検査等を活用してください)
4.キットは数に限りがあり、不要な備蓄とならぬよう、緊急時のみの申し込みとしてください(急ぎでない場合は、府の医療機関への配布事業があります)
5.キット配布数は 5個としていますが 申込者が非常に多い場合 個数調整させていただく場合があります。
6.本検査キットは、なくなり次第、配布終了となりますことをあらかじめご了承下さい。
7.土日については、郵便の配送がないため、翌営業日の発送となりますのでご了解ください
8.WEB申し込みは、当会で申込数の把握をするためのものであり、申込者へキットの確保を約束するものではありません。
(WEB申し込み後、5日たっても返信用レターパックの到着がない場合は、WEB申し込みをキャンセルされたものとして扱います)
【配布するキットの保存方法】
今回、ご提供するキットは、1℃~30℃の保管となります。説明書を確認し正しく保管、ご使用をお願いします。
【レターパックの購入について】
レターパックの購入は郵便局 又は 取り扱いのあるコンビニで購入が可能です。