2019年度 教育ステーション情報
ご自身の地域以外の教育ステーションをご利用いただくこともできます。
※詳しくは、各ステーションにお問い合わせください。
三島ブロック |
三島郡(島本町)・高槻市・茨木市・摂津市 |
三島ブロック 大阪医科大学訪問看護ステーション・大阪府済生会茨木訪問看護ステーション・ 摂津市保健センター訪問看護ステーション
◆ご案内 教育ステーション事業のご案内 |
教育ステーション: 大阪医科大学訪問看護ステーション |
HP:https://www.osaka-med.ac.jp/deps/SHVN/ |
住所: 〒569-8686 高槻市大学町2-7 |
連絡先: TEL 072-684-6776 (担当:林) |
活動のご案内 ◆集合研修
終了した研修 ・6/8「在宅患者災害時支援体制整備事業 災害研修」 ・6/29「在宅患者災害時支援体制整備事業 災害研修」 ・7/20「事例検討会」 ・8/26「認知症カフェ in クラムボン勉強会~人生会議(ACP)について~」 ・10/28「認知症カフェ in クラムボン勉強会~訪問看護について~」 |
教育ステーション: 大阪府済生会茨木訪問看護ステーション |
HP:http://www.ibaraki.saiseikai.or.jp/hokan/index.html |
住所: 〒567-0036 茨木市上穂積1-2-27 |
連絡先: TEL 072-623-0500 (担当:西森) |
活動のご案内 ◆集合研修
◆市民講座
終了した研修 ・9/21「事業所自己評価ガイドライン研修」 ・10/12「健康寿命をのばそう」 ・10/11・10/12・11/12・11/19「事業所自己評価ガイドライン研修」 ・12/14「健康寿命を延ばそう」 ・12/11「事業所自己評価ガイドライン研修」 ・12/16「訪問看護体験振り返り研修」 |
教育ステーション: 摂津市保健センター訪問看護ステーション |
HP:http://www.settsu-hoken-c.or.jp/ |
住所: 566-0021 摂津市南千里丘5-30 |
連絡先: TEL 06-6381-1704 (担当:末廣) |
活動のご案内 ◆集合研修
終了した研修 ・7/9「在宅患者災害時支援体制整備事業 災害研修」 ・10/26「訪問看護保険請求実務研修~保険請求の基本~」 |
豊能ブロック |
豊能郡(豊能町・能勢町)・箕面市・池田市・吹田市・豊中市 |
教育ステーション: 協和訪問看護ステーション |
HP: http://www.kyowakai.com/kaigo/service/n09aui0000000mst.html |
住所: 〒564-0001 吹田市岸部北1-24-2 |
連絡先: TEL 06-6339-0624 (担当:上山) |
活動のご案内 ◆集合研修
終了した研修 ・7/13「災害対策研修会」 ・11/21 多職種交流研修会 「どのタイミングでのACP?みんなで考えてみませんか?」
体験研修案内 電話相談案内 コンサルテーション案内 |
教育ステーション: セコム豊中訪問看護ステーション |
HP: http://medical.secom.co.jp/?utm_source=kd |
住所: 〒560-0021 大阪府豊中市本町1-4-19 レグノツウラ102号 |
連絡先: TEL:06-6842-4132 (担当:水取) |
活動のご案内 ◆研修
体験研修案内 電話相談案内 コンサルテーション案内 |
教育ステーション: 箕面 訪問看護ステーション アール・ド・ビーブル |
HP:https://www.art-de-vivre-angel.com/ |
住所: 〒562-0012 箕面市白島1-11-8-2 |
連絡先: TEL072-735-7223(担当: 白坂 ) |
活動のご案内 ◆事業所自己評価ガイドライン修会を行いました 令和元年12月7日(土) ![]() ガイドラインを熟知することで訪問看護ステーションの質を上げよう! ◆合同研修会を行いました 令和元年11月26日(火) ![]() 箕面市・池田市・豊能町・能勢町 |
北河内ブロック |
枚方市・交野市・寝屋川市・四条畷市・大東市・守口市・門真市 |
教育ステーション: ひらかた聖徳園訪問看護ステーション |
HP: http://www.shotokuen.or.jp/outline/index.html |
住所: 〒573-0084 枚方市香里ケ丘3-15-1 |
連絡先: TEL 072-854-3767 (担当:神山、尾芝) |
活動のご案内 ◆集合研修
終了した研修 ・7/13「入退院支援と連携」 ・12/10「訪問看護ステー損に必要な災害時の備え~利用者と地域を救うために~」
体験研修案内 電話相談案内 コンサルテーション案内 |
中河内ブロック |
東大阪市・八尾市・柏原市 |
中河内ブロック 河内医師会訪問看護ステーション・桃李訪問看護ステーション
◆ご案内 教育ステーション事業のご案内 ・コンサルテーション ご案内 ・訪問看護ステーション体験研修 ご案内・申込書 ・実務相談 対象:ケアマネジャー・その他の専門職
|
教育ステーション: 河内医師会訪問看護ステーション |
HP: http://www.kawachi-med.or.jp/kango/ |
住所: 〒578-0941 東大阪市岩田町4-3-14-204 |
連絡先: TEL 072-964-5501 (担当:山口) |
活動のご案内 ◆集合研修 ・12月7日(土)
終了した研修 ・7/6「災害対策研修」終了しました。
|
教育ステーション: 桃李訪問看護ステーション |
住所: 〒581-0837 八尾市緑ヶ丘5-137 |
連絡先: TEL 072-999-6668 (担当:井上) |
活動のご案内 ◆集合研修
終了した研修 ・7/18「事例から看看連携を考える」 終了しました ・7/20「災害対策研修(HUGを体験しよう)」終了しました ・8/24「災害対策研修会」終了しました ・10/12「訪問看護ステーション質の管理について」終了しました |
市北ブロック |
北区・東淀川区・淀川区・都島区・旭区 |
教育ステーション: 訪問看護ステーションゆいか |
HP: http://hitotoinochi.jimdo.com/ |
住所: 〒534-0025 大阪市都島区片町1-8-18 KS片町ビル402号 |
連絡先: TEL 06-6356-6072 (担当:杉田) |
活動のご案内 ◆ご案内 教育ステーション事業のご案内 ・実務相談 対象:ケアマネジャー・その他の専門職 ご案内 依頼書
◆研修
終了した研修 ・10/18「病気は回復過程である」上映会 & 事例検討会 ・11/22「事業所自己評価ガイドライン研修」 ・12/7「褥瘡ケアを学びましょう!」 |
市西ブロック |
西区・福島区・西淀川区・此花区・港区・大正区 |
三島ブロック 社会医療法人愛仁会訪問看護ステーションほほえみ・ ニッセイ訪問看護ステーション・暁明館訪問看護ステーション
|
教育ステーション: 社会医療法人愛仁会訪問看護ステーションほほえみ |
HP: http://www.aijinkai.or.jp/hohoemi/ |
住所: 〒555-0001 大阪市西淀川区佃2-5-24 |
連絡先: TEL 06-6471-3121 (担当:大澤) |
活動のご案内 ◆集合研修
終了した研修 ・7/20「災害対策研修」 ・9/20「ザ・保険!」勉強会~保険の基本のキホン ・8/30 上記勉強会の予習 ・11/9「事業所自己評価ガイドライン~Webシステムによる自己評価の実際~」 |
教育ステーション: ニッセイ訪問看護ステーション |
HP: https://www.nissay-hp.or.jp/nissay/houmon/ |
住所: 〒550-0006 大阪市西区江之子島2-1-54 |
連絡先: TEL 06-6443-3450 (担当:水上) |
活動のご案内 ◆研修
終了した研修 ・6/10「地域でつくろう災害時行動マニュアル」 ・10/16「伝えよう訪問看護の魅力 自己ガイドラインを使って」 ・11/26「悩んでいませんか?在宅医療の利用~在宅医療でかかる費用の仕組み~」 |
教育ステーション: 暁明館訪問看護ステーション |
HP:http://www.gyoumeikan.or.jp/center/center2.html |
住所:〒554-0021大阪市此花区春日出中1-27-13-202 |
連絡先:TEL 06-6463-6699 (担当:大江) |
活動のご案内 ◆研修
・9/14「災害対策研修 in 市西」 ・12/20「自己評価ガイドライン研修3回目~訪問看護ステーション経営の基礎~」 |
市東ブロック |
中央区・天王寺区・浪速区・生野区・東成区・城東区・鶴見区 |
教育ステーション: 中央訪問看護ステーション |
HP: |
住所: 〒542-0062大阪市中央区上本町西2-5-25 |
連絡先: TEL 06-6763-8145 (担当:若林、高原) |
活動のご案内 教育ステーション案内 ◆研修
◇終了した研修◇ ・10/25 DMAT災害研修「災害時のためにBCPをつくっておこう」
◆相談事業◆ FAX申込書 ◆コンサルテーション案内 |
市南ブロック |
阿倍野区・西成区・住之江区・住吉区・東住吉区・平野区 |
教育ステーション: 訪問看護ステーション たちばな |
HP: http://www.tachibana-med.or.jp/houmonkango-tachibana/ |
住所: 〒546-0014 大阪市東住吉区鷹合3-2-66 |
連絡先: TEL 06-6606-7711 (担当:丹後) |
活動のご案内
◆研修
終了した研修 ・10/18 「ACPワークショップ もしバナゲーム体験」 ・10/29 「事業所自己評価ガイドライン研修」 ・11/28 「100年時代を生きる いのちの授業」 ・12/19 「事業所自己評価ガイドライン研修」 |
教育ステーション: ハピネス訪問看護ステーション |
HP: http://co-medeica.com/index.htm |
住所: 〒547-0044 大阪市平野区平野本町1-8-32ビス平野2F |
連絡先: TEL 06-6777-6852 (担当:藤原) |
活動のご案内 体験研修案内 ハピネスの体験研修(リーフレット・申し込み書)
電話相談案内 対象:ケアマネジャー・病院・訪問看護ST 他多職種 コンサルテーション案内 各種研修のご案内 ≪災害研修≫ 1.7月20日(土) 『災害対策研修2019』 → 案内・申し込み書 終了 「地震やブラックアウト、災害発生利用者対応はどうするの?」 2.8月3日(土)AM「災害研修会 発電機の使用」→ 案内・申し込み書 終了 3.9月21日(土)AM「災害研修会 発電機の使用」 終了
≪その他研修≫ 終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました 4.テーマ:深めよう!小児訪問看護 ~就学支援と成長に応じた遊びの多様性について~ 定 員:80名 受講料:無 料 → 案内・申し込み書 日 時:12月7日(土)13:40~16:40 「小児訪問看護」 会 場: 社会福祉指導センター4階研修室1(大阪市中央区中寺1-1-54 講 師:訪問看護ステーションめぐみ 西尾恵美氏 田井宏治氏 大阪総合発達療育センター 木村智香氏 |
堺ブロック |
堺区・北区・西区・中区・南区・東区・美原区 |
教育ステーション:シャローム訪問看護ステーション |
HP:http://www.kaigo-shalom.co.jp/ home_nursing_station.html |
住所: 〒590-0048 堺市堺区一条通3-2 |
連絡先: TEL 072-224-7707 (担当:松井、橋本 ) |
活動のご案内 ◆ご案内
◆集合研修
【終末期の医療介護連携研修会】《NEW!》 ・10月17日(木)17:00~18:30 晴れる家2号館 (中区平井533-1) ◎終末期の医療連携について ◎終末期のリハビリの必要性 ⇒申込案内
【災害対策研修会】《NEW!》 今年度第2段の災害対策研修会です。 ◎発電機を使ってみよう! ◎堺市からの情報提供 安否確認や避難所について等 講師:堺市健康福祉局長寿社会部係長 ・11月9日(土)14:30~16:00 耳原総合病院 みみはらホールA(堺区協和町4-465) ⇒申込案内 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ・6月10日(月)【成年後見人制度って何?】⇒終了しました! ・7月23日(火)【こんな時どうしたらいい?褥瘡ケア】 ⇒終了しました! ・9月19日(木)20日(金) 【事業所自己評価ガイドライン研修会】⇒終了しました!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 堺ブロック協力ステーション(9ST) ・ひまわり訪問看護ST ・ベルシャンテ訪問看護ST ・訪問看護ST堺 ・エクレシア訪問看護ST ・耳原訪問看護ST ・ペガサス訪問看護ST ・ペガサス訪問看護STイースト ・ペガサス訪問看護ST石津北 ・ケアサービスはるかぜ訪問看護ST
|
2019年 5月19日(日) 浜寺公園のローズカーニバルで訪問看護のPRを目的に、一般市民の方対象に無料で健康チェックをします~ |
南河内ブロック |
松原市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市 ・南河内郡(太子町・河南町・千早赤阪村) |
教育ステーション: あおば訪問看護ステーション |
HP:http://www.koshokai.or.jp/aoba_houmon/ |
住所: 〒589-0004大阪狭山市東池尻1-2198-1 |
連絡先: TEL 072-365-7841(担当: 芋生 ) |
活動のご案内 ◆ご案内
◆集合研修
終了した研修 ・6/5「災害対策研修(大阪狭山市)」協力ステーション:さくらリハビリ訪問看護ステーション ・6/18「災害対策研修(松原市)」協力ステーション:カノン訪問看護ステーション ・6/19「災害対策研修(河内長野市)」協力ステーション:訪問看護ステーション寿里園こはる ・6/26「災害対策研修(富田林市)」協力ステーション:富田林医師会訪問看護ステーション ・7/25「訪問看護医療請求に関する研修会」 ・9/25「事業所ガイドライン研修」 ・9/27「最近の災害の実態から医療・介護関連機関の備えを考える」 |
泉南ブロック |
高石市・泉大津市・和泉市・岸和田市・貝塚市・泉佐野市・泉南市 ・阪南市・泉北郡(忠岡町)・泉南郡(田尻町・熊取町・岬町) |
教育ステーション: ふちゅう訪問看護ステーション |
HP:http://www.seichokai.or.jp |
住所: 〒594-0074 和泉市小田町2-1-44 |
連絡先: TEL 0725-43-9375(担当:津塩 山本) |
活動のご案内 ◆ご案内 教育ステーション事業のご案内 ・訪問看護ステーション体験研修 ご案内 申込書
◆集合研修
終了した研修 ・7/20「心不全治療の現状と訪問看護師の役割」 ・8/3「医療請求に関する研修会」 ・9/14「災害対策研修会」 ・9/28「事業所自己評価ガイドライン研修」 ・10/19「事業所自己評価ガイドライン研修」 ・11/2「訪問看護に役立つフィジカルアセスメント」 ・12/19「事業所自己評価ガイドライン研修」 ・12/21「看護実践に役立つフィジカルアセスメント」 電話相談案内 コンサルテーション案内 |